さいたま市緑区東浦和の内科、外科、整形外科、ペインクリニック、リハビリテーション科、皮膚科、乳腺外来、各種検診、予防接種、訪問診療なら東和病院へ。

〒336-0926 さいたま市緑区東浦和7-6-1
TEL.048-873-8621(代表)
FAX.048-873-5578
(入退院のご相談は地域医療連携室)
TEL.048-711-8988(地域医療連携室)
FAX.048-873-6060

MENU

病院案内

基本診療料の施設基準

・急性期一般入院料 4

・急性期看護補助体制加算:25 対 1(看護補助者 5割以上)(上記の加算)

・看護補助体制充実加算(同上)

・夜間急性期看護補助体制加算:夜間 50 対 1(同上)

・夜間看護体制加算(同上)

・地域包括ケア病棟医療管理料 1

・看護職員配置加算(上記の加算)

・看護補助体制充実加算(同上)

・看護職員夜間配置加算(同上)

・救急医療管理加算

・医師事務作業補助体制加算 250 1)補助体制加算

・診療録管理体制加算 2

・療養環境加算

・医療安全対策加算 2

・医療安全対策地域連携加算 2(上記の加算)

・感染対策向上加算 3

・連携強化加算(上記の加算)

・サーベイランス強化加算(同上)

・患者サポート体制充実加算

・後発医薬品使用体制加算 2

・病棟薬剤業務実施加算 1

・データ提出加算 1

・入退院支援加算 1

・入院時支援加算(上記の加算)

・総合機能評価加算(同上)

・看護職員処遇改善評価料1 36

 

特掲診療料の施設基準

・医療情報・システム基盤整備体制充実加算

・イ 二次性骨折予防継続管理料 1

・ロ 二次性骨折予防継続管理料 2

・ハ 二次性骨折予防継続管理料 3

・薬剤管理指導料

・別添1の「第142」の1(3)に規定する在宅療養支援病院

・在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

・在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注 2 に規定する遠隔モニタリング加算

CT撮影(16列以上64列未満のマルチスライスCT)及び MRI 撮影(1.5テスラ以上3テスラ未満)

・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)初期加算有

・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)初期加算有

・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)初期加算有

・胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術)

・麻酔管理料(Ⅰ)

 

その他の届出

・入院時食事療養(Ⅰ)

「入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、特別管理による食事の提供では、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(朝食8時、昼食12時、夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。」

・入院医療に係る特別の療養環境の提供

・酸素の購入単価

2023年4月1

 

介護保険法みなし指定機関(訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション)の施設基準

・リハビリテーションマネジメント加算 Aイ又はBイ

・サービス提供体制強化加算(Ⅱ)

2022年5月1日

 

認 定 施 設

・保険医療機関(健康保険取扱指定医療機関・国民健康保険取扱機関)

・労災保険指定医療機関(公務災害含む)

・救急告示病院

・第二次救急医療機関及びさいたま市の在宅当番医制医療機関(病院群輪番制病院)

・生活保護法指定医療機関

・結核指定医療機関〔適正な医療(通院医療)〕

・難病法に基づく指定医療機関

・原爆被爆者(一般疾病)指定医療機関

・児童福祉法及び知的障害者福祉法の措置等係る医療の給付指定医療機関

・公害医療機関

・在宅療養支援病院 規定(3)24時間往診体制、訪問看護ステーションとの連携体制等)

・身体障害者福祉法第15条第1項指定医師(肢体不自由)

・介護保険法みなし指定機関(居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導、訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション)

・埼玉県多様な働き方実践企業認定(ゴールド)

・埼玉県シニア活躍推進宣言企業認定

・埼玉県健康経営認定制度健康宣言事業所

・埼玉県がん検診受診促進宣言事業所

・埼玉県介護人材採用・育成事業者認証制度1つ星(訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション)認証事業所

・埼玉県医師会・埼玉県認定 患者さんのための3つの宣言実践医療機関

・埼玉県知事・埼玉県医師会長承認 令和2年度埼玉県新型コロナウイルス感染症院内・施設内感染対策研修会受講病院

・全国健康保険協会(協会けんぽ)埼玉支部 STEP1「健康宣言」参加企業

・さいたま市心身障害者医療費支給制度の指定医療機関

・さいたま市子育て支援医療費助成制度の指定医療機関(0歳から中学校卒業前までのお子様)

・さいたま市ひとり親家庭等医療費助成制度の指定医療機関(18歳に達した日の属する年度の3月31日迄の方と20歳未満で一定以上の障害を持つ方) 

・埼玉県医師会が契約する特定健康診査の実施機関等

・全国健康保険協会<協会けんぽ>埼玉支部 被扶養者 特定保健指導実施機関(動機付け支援のみ)

・さいたま市国民健康保険(国保)人間ドック実施医療機関

 ※40歳から74歳の方対象で、健診費用43,230円、人間ドック助成額11,000円、自己負担額32,230

・さいたま市のびのび健診(特定健診)実施医療機関・国保健康診査実施医療機関

・さいたま市健康増進健康診査実施医療機関

・さいたま市がん検診等(肺がん・結核、胃がん、大腸がん、乳がん<マンモグラフィ(乳房X線検査)実施>、前立腺がん、肝炎ウイルス、骨粗しょう症、女性のヘルスチェック) 実施医療機関

・さいたま市もの忘れ検診実施医療機関

・さいたま市高齢者定期予防接種(インフルエンザ及び成人用肺炎球菌ワクチン定期予防接種)実施医療機関

・スマート脳ドッグ(脳のMRI・MRA検査と頸部のMRA検査)指定医療機関

 ※家族割、友達OK(ご紹介いただいた方の家族割クーポン利用でご家族、ご友人1,000円割引、紹介をした方<予約もしくは過去に受診の必要>にもAmazonギフト券1,000円プレゼント)

・さいたま市新型コロナワクチン個別接種実施医療機関(東和ワクチンクリニック)※5月8日から再開、831日迄実施

2023年5月1日

 

医療連携病院・施設

・自治医科大学附属さいたま医療センター

・日本赤十字社 さいたま赤十字病院

・さいたま市立病院

・独立行政法人 地域医療機能推進機構 埼玉メディカルセンター(感染対策向上加算1の病院で、感染対策向上加算3の当院にとっては感染対策の連携地域基幹病院)

・特定医療法人 双愛会 大宮双愛病院

・医療法人社団 協友会 彩の国東大宮メディカルセンター(医療安全対策加算1の病院で、医療安全対策加算2の当院にとっては医療安全対策の連携地域基幹病院)

・社会福祉法人 埼玉県共済会 養護老人ホーム 尚和園

2022年8月1日

 

 

 

診療方針

地域のニーズに応じた、頼りがいのある・優しい医療を提供することを理念に掲げ、昭和53年に開院いたしました。
現在48床の病床を持ち、内科、外科、整形外科を主とした治療、手術、リハビリテーションを行っています。
また、レントゲン(MRI・CT・胃透視)、内視鏡(上部・下部)、超音波(心臓・腹部・乳腺・甲状腺)、マンモグラフィー、骨密度測定装置等を用意し、総合的な診断・早期発見に努めています。
なお、当院で対応困難な場合は、自治医科大学附属さいたま医療センター、さいたま赤十字病院、さいたま市立病院、埼玉メディカルセンター等の連携病院に迅速に搬送し患者様に合わせた医療を受けられるように心がけています。

基本情報

医院名 医療法人社団 弘象会 東和病院
住所 〒336-0926
埼玉県さいたま市緑区東浦和7-6-1
電話&FAX TEL.048-873-8621(代表)
FAX.048-873-5578
診療項目 内科(総合診療科、循環器科、糖尿病・内分泌科、消化器科、血液内科)、外科(胃腸科)、整形外科、ペインクリニック、リハビリテーション科、皮膚科、泌尿器科、麻酔科、乳腺外来、健康診断・各種検診、人間ドック、各種予防接種、訪問診療

診療時間

 
09:00~12:00 ×
14:00~18:00 × ×

休診日:土曜午後、日曜祝日

設備紹介

受付
中待合室
診察室
リハビリ室
手術室
レントゲン室(一般撮影)
頭部・胸部・腹部・手足のX線撮影
ここで撮影した画像は、診察室へすぐに送られます。
CT(64列のマルチスライス型)
ボリュームCTスキャナです。
従来のCTよりも放射線量を低減しながら高画質を得る事が、可能になりました。
MRI(Magnetic Resonance Imaging:核磁気共鳴画像)1.5テスラ
磁石と電波の力を利用して人体内部の構造を鮮明に見る事が可能な診断装置です。
マンモグラフィー
デジタル乳房用X線診断装置
新しい画像処理技術の利用で、低線量撮影が可能になりました。
マンモグラフィー検診とは(外部サイト)
全身骨密度測定装置(DEXA)
X線を利用して検査します。着衣のままあおむけになるだけで簡単に測定できます。
胃内視鏡検査
大腸内視鏡検査
内視鏡洗浄消毒システム
内視鏡を厳重に洗浄、消毒(過酢酸)
(外部サイト:内視鏡の洗浄・消毒に関するガイドライン)
エコー
超音波を用いて体の内部を観察します。
頚部・心臓・乳腺・上腹部・下腹部・四肢関節をみることができます。